こんにちは、太郎です。
今回はシンガポールの庶民の台所ホーカーセンターに何カ所か行ってきました。
ホーカーセンターとは
ホーカーセンターとは屋台の集まりのような、比較的安い価格で食べられる庶民の味方の台所です。フードコートをイメージしてもらえるといいと思います。
各駅の周辺にたぶん大体あるんだと思います。
たまに駐車場かな、みたいな感じのところにあったり、普通に小ぎれいな感じのところにあったりします。
ただ、天井はあっても半屋外なのでエアコンは聞いておらず少し暑いかもしれません。
あまりきれいな感じではないので、ちょっと好きな人と嫌いな人は分かれるかなと思います。
僕は結構好きです。笑
シンガポールはメインは中国語ですが、英語も普通に通じるので本当に便利です。
日本人だけでも全然行って、適当にオーダーできます。
料理
基本的に、シンガポール人の友人に頼んでもらったので名称とかはよくわかりませんが、写真だけどんどん乗っけておきます。
初日の夜に軽く食べたラーメン。
魚出汁かなんかであっさりしていておいしかったです。
めちゃくちゃ辛かったです。
日本でいう鍋でスープ切って辛いのと炒めた感じです。
ビールに合うけど、汗だくになりました。笑
シンガポールといったらチキンライス。
二人で半身の肉を食べました。
やわらくておいしかったです。
ここは、結構田舎だったので割と広々と食事スペースもありきれいな感じに思いました。
まとめ
ホーカーセンターはシンガポールにたくさんあるので是非行って見てほしいです。
食べるのが大好きな人は絶対に好きになれると思います。笑
シンガポールは全体的に費用が高くなりがちですが、ホーカーセンターでは安くおいしく食べられるのでいいと思います。
いつもシンガポールに行くと、だれかに連れて回ってもらうので本当に楽ちんです。
旅行先にだれか知り合いがいると、案内してくれるしおいしくて安いお店も連れてってもらえるし本当にオススメです。
前回 :シンガポールに行ってきました。Part.2-チャイナタウン
次回 :シンガポールに行ってきました。Part.4-Apple Store
それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント