こんにちは、太郎です。
投資を始めたいけど何をやったらいいのかわからないーっていう人に向けて、
自分がやってきたことをシェアしてみようかなと思います。
きっかけ
この本に出会わなければ今のように株投資や不動産投資を始めなかったでしょう。
金持ち父さん貧乏父さんとは
この本で一番勉強してほしいこと
資産は私のポケットにお金を入れてくれるもの
負債は私のポケットからお金をとっていく
ということです。
貧乏父さんは勘違いしていました。
持ち家は資産であると、
でも金持ち父さんからすると、持ち家は資産ではなく負債になります。
それは月々に持ち家はお金をいれてくれません。
むしろ、ローンの支払いでお金は出ていきます。
つまり、負債なわけです。
でも、投資用不動産で誰かが住んでくれると家賃が入ります。
ローンの支払いよりも家賃が大きければお金を入れてくれます。
これが資産になります。
詳細は本を読んでください。
僕が最初にオススメしたいこと
ここからは僕の考えなので、金持ち父さん貧乏父さん的に正解かどうかはわかりませんが、
投資初心者で始めた僕でも失敗もせず、いい感じだと思っている投資があります。
それは株式投資です。
普通じゃんって思ってると思いますが、一番とっつきやすいですしね。
そんな中でもまずは株主優待を目当てにして始めたらいいんじゃないかなと思います。
実際にそういう主婦もいるみたいですし、わかりやすくていいと思います。
ただ、僕の場合は長期保有です。
株主優待日の前に買って、終わったら売る。みたいな人もいると思いますがそれは否定派です。
だって、調べる、買う、売るって手間だし、買うタイミング、売るタイミングで損益気にしないといけないので投機的な要素も出てきてしまいます。
投資はできるだけ手間なく、安全にやりたいと思います。
そこで僕がおすすめしたいのは、自分が好きな企業の株の長期保有。
株の上り下がりは気にしません。
僕の場合は昔からビックカメラによく行っているので、ビックカメラの株を100株買いました。
何も触っていませんが、年間で5,000円分の株主優待券がもらえます。
買った当初は419円×100株だったので、41,900円です。
10年間持ってれば50,000円分の優待券がもらえるので株価が上がってようが下がってようが関係なくプラスです。
これが一番わかりやすくて簡単な投資かなと思います。
とにもかくにも、まずは金持ち父さん貧乏父さんを読んで自分なりに何か感じて自分なりに動いてみるのがいいと思います。
中古もあったので、2000円高いって思う人は中古からでも始めてみてください。
【中古】 金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 /ロバート・T.キヨサキ(著者),シャロン・L.レクター(著者),白根美保子(訳者) 【中古】afb
|
今まで、こういうのやってなかったけど、投資関係もちょこちょこ入れていこうかなと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント