ファイナンシャルプランナー3級に向けて勉強概要

こんにちは、太郎です。

FP3級向けの電子書籍を買って、少しずつですが勉強を始めました。

以下が僕の買った本で、まだ全然読んでいませんが、iPhoneでは小さくて読みづらいこともありますが、書籍としてはわかりやすくていいと思います。


今回は少し内容に入って、ファイナンシャルプランナー3級を取るためにはどんな内容を勉強する必要があるのかを書いていきます。

スポンサーリンク

FP3級の勉強内容6項目

この本で学んだことやインターネットでの情報も含めてですが、大きなところでFP3級の勉強内容について書いていきます。

まず、概要としては以下の6つの項目に分けられ、この中の詳細について学んでいきます。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

ライフプランニングと資産計画

ライフプランニングと資産計画では、FP業務の基本であったり、人生の3大資金、社会保険・年金の仕組みといった内容が出てきます。

ライフイベントを書き出して、それをベースに資金計画を立てたり、様々な保険があるのでその保険の概要について勉強していきます。

リスク管理

リスク管理の章では主に、生命保険や損害保険といった私的保険について学んでいきます。

また、保険に入ると税金も控除が受け取れたり、保険金が入った時に課税されたりするので、そういった税金についても学んでいきます。

金融資産運用

ライフプランを考えるとどうしても貯蓄だけでは老後が賄いきれなくなってしまうことがあります。

そうした不足分を補うために、債券や株式等に投資をして資産運用をしていく必要があります。

そのために、経済指標の見方であったり、金融商品の種類とそれぞれの特色について勉強していきます。

タックスプランニング

税金というと積極的に勉強したい分野ではありませんが、所得税等のタックスプランニングを勉強することによって、全体を横断的に勉強していきます。

所得税の基礎であったり、控除についてを勉強することで、個人でも確定申告を上手にするための勉強になると思います。

不動産

一般的には不動産というと持ち家という認識の人が多いかもしれませんが、ここでは不動産=資産ということで考えています。

この章では、不動産に関する知識や、取引について、かかってくる税金等について勉強していきます。

相続・事業承継

人がなくなってしまったときに行われる相続や、その時に関係してくる相続税や贈与税について勉強していきます。

現金だけだとわかりやすいですが、土地、株式、会社等あると複雑になってくるので、色々と勉強していきます。

FP3級とFP2級についての勉強内容の違い

FP3級とFP2級ではどういった内容に違いがあるのかについても併せて調べてみました。

実はFP2級でも勉強範囲は同じのようです。

違うのは、FP2級の方が内容が細かくなっており、より詳細を理解しておかないといけないというところにあるようです。

なので、もしかしたら3級勉強するより、2級勉強した方がよかったかななんてことも思ってたりしています。

FP3級の勉強概要のまとめ

今回はFP3級ってどんなことを勉強しないといけないの?という疑問から、勉強概要のまとめについて書いていきました。

FP3級では主に以下の6つの項目を勉強しなければいけません。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスク管理
  • 金融資産
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業承継

どれも生活していく中で必要になってくる項目だと思うので、やっぱり勉強していく必要があると思いました。

ただ、FP2級と比べた時に、勉強内容が実は変わらず、FP2級の方が内容が詳細になっているということで、実はFP3級ではなくFP2級から勉強してみるのも手だったかなと思っています。

とはいえ、書籍を買って勉強を始めたので、まずはこれで勉強していきます。


それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ブログ村のカテゴリを変更しました。

応援いただける方は以下からクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 その他生活ブログ 人生設計・ライフプランへ
にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ
にほんブログ村 旅行ブログ 東南アジア旅行へ

FP
スポンサーリンク
太郎をフォローする
太郎の海外駐在日記@カンボジアブログ

コメント