こんにちは、太郎です。
2月20日からカンボジアのコロナ感染がかなり増えて以来、外出できていなくてブログ更新も止まっていました。
いつも使っていたHuaweiのタブレットの画面に線が入って寿命になってきたので、新しくノートパソコンを購入してきました。
今回は海外でパソコンを買うことのメリットデメリットを少し書いていこうと思います。
買ったモデル DELL Latitude 5420
カンボジアでパソコンを購入するならDELLが一番いいような気がします。
正直あまりよく選んでいませんが、結果として悪くないものが購入できたと思っています。
A4サイズのPCで画面も14インチとそんなに大きくありませんが、タブレットだとブログとか作業がしにくかったのでちょうどいいです。
カンボジアだと機種はあまり多くないですが、意外と高くなく買えるのかなーと思っています。
海外でパソコンを買うことのメリット
すでに10年くらい前の話ですが、日本でパソコンを買ったときに最初からデスクトップ上にいろいろなソフトが入っていたり、ガジェットが出ていたりとかなり鬱陶しかったんです。
海外で買うといい意味でも悪い意味でもまっさらな状態で受け取れるので、余計なものが入っていない状態のパソコンが手に入ります。
あまりパソコンとか得意でない人でもOfficeとか入れてと言えば入れてくれます。
あと、僕の場合には海外に住んでいるのでいつでも買えるのはありがたいです。
海外でパソコンを買うことのデメリット
海外でパソコンを買うデメリットは一番大きいのは言語だと思います。
Windowsを買っても英語版が標準だし、キーボードの配置も海外仕様なので日本のキーボード配置と少し違います。
僕はカンボジアに6年住んでいるのでむしろカンボジアのキーボード配置に慣れてしまいましたが日本のパソコンを使っている人には慣れが必要です。
Windowsが英語版なものはWindowsのバージョンによっては日本語版にできたり、言語パックを買えば日本語にもできるので英語が苦手な人は検討してください。
パソコンの買い替えのタイミング
今回パソコンを買い替えたのはタブレットの画面に線が入ってきて変えましたがそれでは遅かったと反省しています。
仕事関係や、プライベートの写真など、大事なデータが多いと思います。
今回は画面だったのでデータは問題なかったですが、ハードディスクが壊れてしまうとデータもなくなってしまいます。
3年を超えてくるとバッテリーが弱くなってきたり、動作が遅くなってくるので、そうなったらもう買い替えを検討したほうがいいかなと思います。
カンボジアでパソコンを購入する場所
もともと別の場所のPTCコンピュータに行っていたのですが、一時的にかわかりませんがこちらのPTC Computerがおすすめです。
PTC ComputerはDELL、HP、Acerなど多くのモデルが置いてあるので見に行って選びたい人にはオススメです。
パソコンや周辺機器などはPTC Computerに行くのがオススメです。
コメント